鉄は熱いうちに打て!

ここはエモーショナルの墓場

無題

 タイトルを付けようと思ったときに、湿っぽい言葉しか出て来なくて、別に悲しい話をしたいわけじゃないんだけどなあとなり、結局無題で書き始めることにした。

 とりとめなく、今の素直な気持ちを書き残していきます。

 

 このことについて、4月からずっと書くか悩んでいた。

 誰にも気遣わずに正直なことを言うと、最初、本当に悲しかったし、嫌だった。

 減るよりは増えるほうがましだよと言われて、それはたぶんそうだよねと答えながら、でもあなたがかつて経験した悲しみと私がこれから経験する悲しみは多分似て非なるものだよね、と内心思っていた。お互いに心を寄せ合うことは出来ても、スタート地点が違う以上、受け止め方がぴったり同じになることは多分ない。そもそも違う人間だし。その人にはその人だけのグループとの出会いと歴史があり、私もまた同じなのだ。それは当たり前。仕方のないこと。

 オーディションが発表されて、私は箱そのものというより「そのときの状態」を好きになるオタクだから、間違いなく変容してしまうことがとにかく怖かった。今目の前にあるものはそれで完璧なのに、どうして? とずっと疑問だった。もちろん、本人たちがすごく悩んで決めたことなのは明白だったし、プラスの変化を求めているのは分かっていたし、それは尊重したい。というか、私たちに出来るのは決まったことを受け入れるか否かだけで、それ以外に出来ることなんて初めからない。尊重するとかしないとか、そもそもその土俵にすらいない。私たちは彼らではなく、ただ観察しているだけの立場なのだから。

 出来ることは、観ることを続けるか、止めるか。ただそれだけ。

 それから、今年の春から夏にかけて、泣いても笑っても私が出会った形である彼らを観られるのは春のツアーが最後になるからと、本当にいろんなところまで行った。どうしても見届けたかった。北は札幌から南は熊本まで、とても楽しかった。観るたび、大好きだなあと思った。

 でもふとしたときに、ああもしかしてこの曲を5人で観られるのはこれで最後かもと思い、涙が出た。不思議だよね。友達にも言われた通り別に人が減るわけじゃないし、人が増えても彼らはこれからも活動を続けていくのに、頭で解っていても、さみしい気持ちは消えてなくなることはなかった。ひとつ楽しいを積み重ねるたびに、カウントダウンが進むのが辛かった。

 もし新しい形を受け入れることが出来なければ、オタクはやめようと思っていた。

 旧体制の話を持ち出され「やっぱりあの形が最高だった」「あのときに戻ってほしい」と彼らが目にするかもしれない場所で言っている人を見るのが本当に嫌だったから。私はそうはなりたくなかった。今もなりたくない。ああなるくらいなら、潔く彼らのことは過去にしてオタクはやめる。私自身の美学に反するからと、決めていた。

 

 8月8日から100日が経ち、今も私はオタクを続けている。新しいメンバーがいるグループの姿にはすっかり慣れて、時折5人での姿を観ると「少ないな」と、物足りなく感じることすらある。元の形に戻って欲しいと思うこともない。メンバーみんなが楽しそうで、何より推しが本当に嬉しそうで、毎日充実していて、それが行動の端々からひしひしと感じられる。そのことが、素直に嬉しい。

 ただ時々、「これで完全な形になった」「元に戻った」というような趣旨の言葉を見かけたときだけ、たまらなくさみしい気持ちになる。

 確かに、あの時代は何かが欠けていたのかもしれない。不完全だったのかもしれない。グループの趣旨に反していたのかもしれない。けれど、私にとってあれもまたひとつの完全な形だった。1人だけの声に乗せて、5人が全力で踊る。その形を愛していた人間もちゃんとここにいる。

 これからグループはもっともっと上に行く。予感がある。最高は更新され続けているから。私も、これからもっと今の彼らを好きになるだろう。けれど、あのときの彼らが他の時代に劣っていたとは思わない。そのことをどこかに書いておきたかった。

 

 さようなら、5人の超特急。大好きだよ。私と出会ってくれてありがとう。

 9人と進むこの先もずっとずっと、大切な私のはじまり。

 

 最後に、9人の超特急へ。

 

2022-04-08『チェリまほ THE MOVIE』@TOHOシネマズ新宿

 本当は公開初日に観に行ってたんですけど(とんびを差し置いて……)、感想を書く前にいろんな人の感想に触れて、1回目頭使わずに観てしまったことをかなり反省しまして。

 その反省を踏まえて今日、今ちょっと気持ちが弱ってるのもあって殊更に涙を流しながら2回目を観てきたので、ようやく感想を書こうと思います。

 

 以下、前置きしておくと、ドラマ版は一応リアタイで全話追って、原作に関しては飛び飛びでつまみ食いしている人間の感想です。公開から2週間経ったのでネタバレも結構します。

 まず、ドラマの後ふたりはどうなったんだろう? と思った人間としては、その後のふたりの幸せそうな姿を見られて嬉しかったです。

 対黒沢に限らず、いつもおどおどして自信なさげだった安達が堂々と胸を張って過ごしているのも良かった。その変化も急激過ぎないというか、ドラマでの成長を踏まえ、この映画版で描きたかったこと(この先触れます)を自然に表現するためのものだったかなと感じています。

 黒沢は黒沢で、序盤は特に安達と気持ちが通じあってふわふわ浮かれているというか、尻尾を振っている大きな犬みたいで可愛かったです。今日2回目観て、この黒沢は安達が心を読めることを知っているわけだから、妄想に関してもわりとこう抑え目にしていたりするのかな、抑え目にして、あれなのかな? なんて微笑ましく思ったりしていました。

 そんな、順風満帆に思えたふたりの恋人生活に陰を落とす突然の安達・長崎転勤。

 安達は黒沢を、黒沢は安達を思うゆえにお互いの本心をきちんと伝え合えず、わずかにすれ違ったまま遠距離恋愛になってしまうふたり。ここは、黒沢を好きになったからこそ、彼の気持ちを慮りすぎてにっちもさっちもいかなくなってしまった安達と、もともとの気質に合わせて、大好きな安達に嫌われたくなくて自分の本心を抑え込んでしまう黒沢。ふたりの姿が対比になっていてとっても良かったです。どちらかが良いとか悪いとかではないすれ違い、という見せ方。

 そしてこの映画で一番キーになる出来事である安達の事故未遂。結局本人は過労で倒れただけ(だけってことはない。過労だって命の危険がある)だったわけだけれど、『事故に遭った』とだけ聞いた黒沢の不安たるや相当なものであったであろうことをしっかり伝えてくる演出と町田啓太の芝居が素晴らしかったし、その本心を聞き出した上で、こんこんと溢れてくる安達の黒沢への愛情をしっかり芝居で示し返して見せた赤楚衛二の芝居も本当に良かった。2回目は特に安達の台詞を聞きながらわかる……愛おしさ爆発するわこんなん……と思いましたね。

 あとここの一連の天気でのふたりの気持ちの表し方も良かった。オタクは天気でする感情表現が大好き。

 そこから安達が東京へ帰り、同棲のターンへ。東京へ帰ってきた安達の手を握ってブンブン振ってる六角が可愛過ぎて2回とも泣いた(……)。同棲開始のくだりは、ふたり(特に黒沢)がるんるんして舞い上がっているのが画に全開になってて笑顔が止まらなくなりました。

 からの、長崎での出来事を踏まえて決めた覚悟を黒沢に告げる安達の、悲壮なくらいの強さ。人さまの感想でも散見されたように、こんな形で彼が強くなる決意をしなければならない今の日本の社会構造ってなんなんだろう……と本当に首を傾げてしまいます。

 そこから両家へのご挨拶という流れで、この部分に関しては前後も含めてぜひ劇場で見てほしいのでここではあまり触れませんが、安達家も黒沢家もとても大切な言葉がたくさん散りばめられたシーンだったように感じました。どちらのおうちもご両親のお芝居が素敵だったな……。

 このあとあの部分は夢なんじゃないか? と言われている一連のシーンが来るのですが、私は初見では夢だと思わなくて、現実もこうやってみんなが受け入れてくれる優しい世界ならいいのに、くらいに捉えてました。で、夢なんじゃないかと言われているのを見たときにこう頭をガツンと殴られたような衝撃があって。でもそう言われて2回目を観たらその方が腑に落ちるし、そのあとのふたりのシーンの意味合いもより深まるんだなと思って本当に目から鱗でした。

 夢だと言われているシーンに関しては、あれが夢だと思えば思うほど、これが夢だとか夢じゃないとかいう考察をしなくて良くなる世の中になるようにしていかなければという気持ちにさせられて、ばかみたいに涙が出て止まらなかったです。

 2回観て、やっぱり手の演出が秀逸だなと改めて思いました。手のアップのシーンは彼らのこころそのものが現れていて、それが重なるときや近づくとき、一緒に空に向かってのばされるとき、彼らのこころも同じように重なって、近づいて、重ならなくても同じ動きをするようになっているのが分かって、グッと来るんですよね……。

 細かな部分で突っ込みたいところはいっぱいあったんですが(え?2022年の話なの?とか、豊川長崎支店の立ち上げに関するあれこれとか……)重箱の隅を突いてもしょうがないので、言わないでおきます! ドラマのときから変わらず、主軸として描きたいことをきちんと丁寧に誠実に描き切っていて安心しました。

 ドラマチェリまほの物語の中で安達が魔法を使えるようになって得た気づきはきっと、誰にでも心があるということ。だから相手の気持ちを考える、自分の気持ちをちゃんと伝える、当たり前のことだけど日々に追われて霞んでしまいがちなことに、観ている人間にも気づきを与えてくれていたなあと思います。

 それからこの映画に関しては、原作者の豊田悠先生が『映画化に伴いまして原作使用料の一部はMarriage For All Japanへ寄付させていただきました』とツイートされていたことも含め、誰もがあの夢のようなシーンを現実に出来るように、何か少しでも出来ることはないかと考えさせてもらえるいいきっかけをいただけたように感じます。

 性別関係なく好きな人を選んでこの先の人生を共にすることが尊ばれてほしい。心からそう願っています。

 なんか映画見てるあいだはもっと書きたいことがあった気がするんだけど、今すぐ思い出せないのでまた思い出したらどこかでぽつぽつ書きたいです。

 以上!

 メンタルが豆腐です! たすけて

2022-04-13 『やがて海へと届く』@TOHOシネマズシャンテ

 友達が見たがっていたのを見て、私も見たい! とずっと楽しみにしていた作品。

 ある女性ふたりの、思慕や憧憬を孕んだ強い連帯と、その先にあった喪失の物語。

 

 以下、結構ネタバレします。

 ホテルのレストランでチーフマネージャーをしている真奈(岸井ゆきの)は、ある日旧知の遠野(杉野遥亮)から「形見分けをしたい」と申し出を受ける。

 『形見』とは、真奈の親友であり、遠野の恋人・すみれ(浜辺美波)の持ち物であった。居なくなってしまった彼女の不在をまだ到底受け入れられていない真奈は……というところからストーリーが始まる。

 はじめ、ストーリーは真奈とすみれが出会い、真奈から見たすみれがどんな女性だったかを追っていく。内気で引っ込み思案でどこか地味な真奈とは対照的に、サバサバしていて自由で、誰から見ても魅力的なすみれ。ある日、真奈の家にすみれが転がり込むような形で同居人となったふたり。そうして、真奈にとってただの友達なんかではすまないくらい特別で、かけがえのない存在になっていたすみれは、しかし真奈を置いて恋人である遠野と一緒に暮らし始めてしまった。たぶんだけど、真奈はそのとき遠野に対してめちゃくちゃ嫉妬していたし、自分ではなく遠野を選んだすみれに怒ってすらいたかもしれない。映画では深く描かれてはいないのと、原作未読なので想像することしか出来ないけど、このときの別れが彼女たちの心の距離をそれまでよりぐっと引き離したように感じた。

 とはいえ連絡を絶っていたとかではなく、それからも時々会ったりはしていたふたりは、2011年3月11日を境に会えなくなってしまった。すみれが旅先で震災に巻き込まれ、そのまま行方不明になってしまったためだ。

 真奈はすみれが生きているかもしれないという気持ちを諦めきれないまま5年を過ごした。劇中でもうひとつの別れがあり、ぐらぐら揺らぐ彼女を同僚が支えてくれてなんとか久しぶりに東北へ足を運ぶ。そこからは一時的に半分ドキュメンタリーみたいな演出で、この部分と冒頭と終盤のアニメーションでかなり好みが分かれてくるのかもしれないなと思う。より物語に現実味を帯びさせる意図があったのかもしれないが、個人的には少し唐突なようにも感じた。

 話が進んでいくうちに、すみれが真奈のことをどう思っていたのかが描かれる。自由でサバサバしているように見えたすみれは、冒頭で母親が語った通り本当は人見知りな女の子だったのかもしれない。勇気を出して真奈と友達になったあとは、きっと真奈がすみれを想う以上に、彼女のことを特別で大切な存在に位置付けていた。特別すぎて、ずっと一緒に居られないのが怖かったから先に手を離したのが切なすぎて、静かに泣いてしまった。

 細かい部分でん? というところはあったけど、真奈とすみれを演じた岸井ゆきの浜辺美波のお芝居が素晴らしかったのでそれでチケット代の元は取ったかなという感じ。今にも空気に溶けて消えてしまいそうな浜辺美波のあの雰囲気がすみれという役にとてもマッチしていたし、感情を抑えがちな真奈の心の揺れを見事に表現していた岸井ゆきのの表情と佇まいのお芝居は圧巻のひとことだった。百合に挟まる役どころ(いきなりめちゃくちゃ平たい言い方をすな)である遠野も、杉野遥亮の理知的な雰囲気がすごくハマっていたと思う。

 あとこれはすごく個人的な話なんだけど、亡くなった人の声を思い出そうとして留守録のメッセージを聞く、という行動を私もしたことがあって、あのシーンは他人事には思えなくて胸がより痛みました。肉声じゃなくて機械を通した声だから本当の声はもう聞けないんだなーって再確認させられるんですけど、それでも聞かずにはいられないんですよね。

 すみれを失ったことを受け入れてしまえば、自分の中で彼女を殺すことになる。でもずっと受け入れないまま、認めないままでいるのは苦しいし、無理なのも頭では解っていて、でもやっぱり遠野やすみれの母が彼女を過去にしていくのは許せない、そういう人間の矛盾した感情が冒頭の真奈の行動や態度の端々から強く感じられたのが、撮り方的にも岸井さんのお芝居的にもすごくすごく良かったなと思います。

 結構ぼんやりと好き嫌い分かれる作品かな。でも私は見てよかったです。